国道467号線にある「釣具のポイント藤沢長後駅店」さんは小田急電鉄江ノ島線長後駅より徒歩11分のところにあります。お店の外の看板に釣具のポイントのマスコットの魚のイラストが大きく描かれており、お店から離れていても目印になります。1階のみのお店になりますが、必要な物がほとんど揃います。店内入って左側から、釣りの本やDVDが並んでおり、次に生き餌や擬似餌、撒き餌や、撒き餌に使うバッカンやヒシャクがあります。続いてショーケースの中にリールがあります。海用の電動リールから淡水のベイトリールまで幅広く置いてあります。人気のメーカーのリールは1000番から5000番クラスまで置いてあるため、目的が小型なのか大型なのか釣行に合わせて選べます。また、カスタムのハンドルノブも置いてあるため、I型やT型からパワー重視の丸型に変更も出来ます。店頭に無い商品は店員さんに伝えると商品の取り寄せも出来ます。そして次は釣り糸です。海用の10m毎に色分けされているPEラインやサーフや河口用の単色のものがあります。PEラインは4本、8本、12本編みがあるので用途によって使い分けが出来ます。PEラインの他にナイロンも置いてあるので、フカセ釣りの際に使用出来ます。ロックフィッシュ、シーバス、サーフゲームには欠かせないショックリーダーも豊富にあります。フロロカーボンの号数が色々選べるので幾つか持っておくととても便利です。続いて単品の針が置いてあります。こちらは自作で針と糸を結ぶため、好みの長さのオリジナルの仕掛けが作れます。続いてエギング用のルアーです。海老の形をモチーフにした鮮やかなルアーです。その隣はシーバス用のルアーです。トップウォーター系から水面から沈めてレンジキープタイプまで置いてあります。藤沢長後店さんでは近隣の河口やサーフで実績あるルアーを厳選して置いてくれているのがとても嬉しいです。そしてサーフ用のルアーが並んでいます。新商品を置いてくれるので、行く度に楽しみがあります。続いてロッドケースと帽子とウェアーがあります。ウェアーは普段の服と違い、通気性が良い物があります。釣竿も色々と種類があるので、どの魚を狙うかで選ぶ竿が変わってきます。その中でも色々な魚種を狙える万能の竿もあるので、店員さんに相談すると皆さん親切に教えて頂けます。元気で感じの良い人ばかりで、いつも良い情報を頂けます。
釣りまるさん